飲食店のキャッシュレス導入費用を「初期費用・月額・手数料」別に詳しく解説

公開日:2025.08.08  更新日:2025.08.08

飲食店のキャッシュレス決済導入における費用は、端末代・月額料金・手数料など多岐にわたります。本記事では、QRコード決済やPOSレジなどの決済端末の種類別に費用感を整理し、主要サービスの特徴も比較。導入の可否を判断するうえでのポイントを丁寧に解説します。最適な選択で会計業務の効率化と売上アップを目指しましょう。

キャッシュレス決済の初期費用と導入にかかる基本コスト

キャッシュレス決済の初期費用と導入にかかる基本コスト

飲食店がキャッシュレス決済を導入する際、最初に気になるのが初期費用や導入コストです。導入形態やサービス提供会社によって金額に幅がありますが、以下が主なコスト要素です。

キャッシュレス導入時に発生する費用の内訳

費用項目 内容例 金額目安
端末費用 決済端末やカードリーダーの購入 約1〜5万円/台
初期設定費 登録・設置・アプリ設定など 無料〜2万円
周辺機器 レシートプリンタ・タブレットなど 1〜3万円(必要に応じて)
通信環境整備 Wi-Fiや通信SIMなど 月1,000円前後

一部の決済サービスでは、端末代や初期費用が「キャンペーン」で無料になる場合もあるため、情報確認が重要です。

また、導入の際は以下のポイントを確認しておくと安心です。

  • 対応ブランド(VISA、Mastercard、PayPayなど)
  • レジやPOSとの連携が可能か
  • インボイス制度への対応状況
  • サポート体制の有無や対応時間

「必要以上に高額な端末を導入する必要はありません」予算と必要機能を明確にし、適正価格での導入を心がけることが、コストパフォーマンスを高める鍵です。

キャッシュレス決済の月額費用とランニングコスト

初期費用に続いて把握すべきなのが、月々発生するランニングコストです。これは、サービスの維持費や利用手数料などが中心となります。キャッシュレス決済の導入を長期的に運用するためには、月額費用が事業収益に与える影響を事前に把握しておくことが重要です。

主な月額費用の内訳とサービスごとの比較

サービス名 月額費用 備考
Square 0円 月額無料。端末費のみ発生
Airペイ 0円 月額無料。キャンペーン豊富
PayPay 0円〜 無料プランあり、有料オプションあり
楽天ペイ 0円〜3,000円 オプション契約で変動あり
スマレジ 約4,000円〜 POS連携機能あり(別途必要)

月額固定費は0円のサービスも多いですが、利用機能の幅やレジ連携の有無により追加費用が発生することもあります。

ランニングコストで注意すべきポイント

  • 決済ごとにかかる手数料(3%〜7%が目安)
  • 売上入金のサイクル(即日〜月末締めまで様々)
  • 必要な機能(在庫管理・売上分析など)が含まれるか

例えば、売上の即日入金に対応したサービスは資金繰りを改善できるメリットがあります。反対に、月末締め・翌月入金のサービスでは、資金繰りに注意が必要です

導入前に、「毎月どの程度の決済件数があるか」「どの程度の売上がキャッシュレスになるか」を試算しておくと、より適切なサービスを選べます。

キャッシュレス決済手数料について

キャッシュレス決済手数料について

キャッシュレス決済を導入する際、最も注視すべきコストの一つが「決済手数料」です。この手数料は、店舗の売上から差し引かれるため、利益に直結します。飲食店の業態や価格帯によって影響の大きさが異なるため、適切な選択が求められます。

主な決済サービスの手数料比較

サービス名 決済手数料(税込) 備考
Square 一律3.25% カード種類問わず均一料金
Airペイ 3.24%〜3.74% カードブランドによって異なる
PayPay 1.60%〜(キャンペーン適用時) キャンペーンで大幅割引あり
楽天ペイ 約3.24%〜3.74% ブランド別で異なる
d払い 約3.25%〜 導入条件によって変動あり

※いずれも税込・2025年時点の参考数値。

手数料が1%違えば、年間売上1000万円規模の店舗で約10万円の差になります。これが複数年運用に及べば、決済サービスの選定が経営効率を左右することは明白です。

手数料選びのポイント

  • 手数料が低くても、入金遅延やサポート体制が弱ければ意味がない
  • 月額費用が無料でも、手数料が高ければコスト負担が大きくなる
  • キャンペーンで一時的に手数料が安くなるプランの終了時期に注意

特に飲食店のように単価が低く回転率が高い業態では、わずかな手数料の差が年間で大きなコスト差に繋がります。導入前に必ず「売上に対する総コスト」をシミュレーションすることが重要です。

 

キャッシュレス決済の端末費用と機器選定のコツ

キャッシュレス決済を導入する際には、決済端末や周辺機器の選定も非常に重要です。費用だけでなく、操作性・耐久性・システム連携のしやすさも考慮することで、店舗運営の効率が大きく変わります。

主な端末の費用比較

端末名 費用(参考) 特徴
Square Reader 約4,980円 スマホ・タブレット連携、小型軽量
Airペイ端末 実質0円(キャンペーン時) iPad連携、POSレジアプリと併用可
楽天ペイ端末 約20,000円〜 クレカ・電子マネー・QR対応のオールインワン型
モバイル決済端末(自社開発系) 約30,000円〜 業種専用端末、耐久性・セキュリティに強み

※2025年時点での平均価格帯を記載。

端末選定のポイント

以下の観点から、自店舗に適した端末を選びましょう:

  • 提供メニューの価格帯と客単価に応じて、決済速度とレジ処理能力を最適化
  • スマホ・タブレットとの連携が必要か、POSシステムとの統合が前提かを確認
  • 一体型の据置端末か、持ち運び可能なモバイル型かを選択
  • 無料キャンペーンや補助金対象機器を活用すれば初期投資を削減可能

とくにSquareやAirペイのような小型端末は初期費用が抑えられ、導入ハードルが低いため、個人事業主や小規模店舗におすすめです。

逆に、多機能な据置型端末は飲食店チェーンなど多店舗展開を視野に入れる店舗に最適といえます。

キャンペーンを活用した費用対策

キャッシュレス決済の導入には一定の費用がかかりますが、決済事業者のキャンペーンを活用することでコスト負担を大幅に軽減できます。

多くの決済サービスでは、初期費用無料キャンペーン決済手数料実質無料期間を実施中です。

  • Square:端末0円キャンペーン(期間限定)
  • Airペイ:導入時に最大〇万円相当のキャッシュバック
  • PayPay:新規登録で1年間決済手数料無料(条件あり)

これらのキャンペーンを活用することで、初期投資を抑えてスムーズな導入が可能です。

まとめ

飲食店におけるキャッシュレス決済の導入は、コスト削減や業務効率化、顧客満足度の向上といった多くのメリットがあります。一方で、初期費用・月額利用料・決済手数料・入金サイクルなど、事前に比較すべきポイントも多岐にわたります。自店の業態・客層に適したサービスを選ぶことが、導入後の成果を最大化する鍵となります。

 

資料ダウンロード

ロカオプとは / ロカオプ機能について/ 料金表について

お電話でのお問い合わせ

0120-439-156
10:00〜19:00(土日祝休)

\この記事が良かったらシェアお願いします/

この記事を書いたライター

ロカオプ公式キャラクターのロカプー

ロカプー

12 views

ローカルエリアマーケティング・MEO(Googleビジネスプロフィール・クチコミ)に関連する情報を発信していくよ♪ WebマーケティングやWeb施策の情報も随時更新! MEO(Googleビジネスプロフィール・クチコミ)や店舗集客でお困りの方は、無料相談を予約してね♪

店舗集客でお悩みのあなたに 店舗集客でお悩みのあなたに
TOP