飲食店の集客方法を徹底解説!アナログとデジタルの活用術と成功事例

公開日:2025.04.16  更新日:2025.04.17

飲食店経営において、集客の成功は売上を安定させるための重要な要素です。しかし、単に広告を出したりキャンペーンを実施したりするだけでは、思うような効果が得られないこともあります。大切なのは、アナログ施策とデジタル施策を適切に組み合わせ、自店に合った戦略を実施することです。

 

本記事では、チラシや看板などのアナログ集客方法と、SNSやMEO対策などのデジタル集客方法をそれぞれ詳しく解説します。さらに、実際の成功事例や、飲食店向けの補助金を活用した集客施策についても紹介し、より効果的な集客のためのヒントをお届けします。

 

特に、MEO対策や自社サイトの活用は、広告費や予約手数料を抑えながら集客できる手法として注目されています。大手グルメサイトの手数料負担からの脱却を目指し、コストを抑えながら効果的な集客を行う方法についても詳しく解説していきます。

 

自店舗に合った集客方法を見つけ、継続的にお客様を増やす戦略を実践していきましょう!

 

有料級!新規集客力がUPするMEO・クチコミお役立ち資料集

目次

飲食店の集客を成功させるための基本ポイント

飲食店の集客を成功させるためには、ターゲットを明確にし、アナログとデジタルの施策を適切に組み合わせることが重要です。どれか一つの方法に依存するのではなく、それぞれのメリットを活かしながら、自店舗に最適な戦略を構築する必要があります。

 

アナログ施策とデジタル施策の違いと組み合わせ方

アナログ集客の特徴とメリット

アナログ施策とは、チラシや看板、クーポン配布、口コミなど、リアルな場での集客方法を指します。地域密着型の飲食店や、近隣住民をターゲットにした集客に適しており、以下のようなメリットがあります。

 

  • 店舗周辺の住民や通行人に直接アプローチできる
  • チラシやポスターで視覚的に訴求でき、記憶に残りやすい
  • クーポンや特典付きのキャンペーンで、初回来店を促せる

一方で、アナログ施策だけでは広範囲の集客が難しく、効果測定がしにくいというデメリットもあります。

 

デジタル集客の特徴とメリット

デジタル施策とは、SNSやMEO(マップエンジン最適化・ローカルSEO)、自社サイト、グルメサイトなどを活用したオンラインでの集客方法です。特に若年層やインバウンド客をターゲットにした集客に向いており、以下のようなメリットがあります。

 

  • 広範囲のユーザーにアプローチできる
  • SNSを活用することで、口コミや写真投稿による拡散が期待できる
  • MEO対策を行うことで、検索結果の上位表示が可能になり、来店率が向上する
  • 広告費を抑えながら、効率的な集客ができる

しかし、デジタル施策は継続的な情報発信や運用が必要であり、定期的な更新を怠ると効果が落ちるという側面もあります。

 

アナログ×デジタル施策の組み合わせが成功のポイント

集客を最大化するためには、アナログとデジタルの両方の施策をバランスよく活用することが重要です。例えば、以下のような組み合わせが効果的です。

 

  • チラシにQRコードを掲載し、SNSや自社サイトへ誘導
  • 看板やポスターにインスタグラムのアカウントを記載し、フォローを促す
  • Googleマップの口コミを強化し、リアルな評判をもとに来店を増やす
  • クーポン配布をオンライン(LINEやメール)とオフライン(紙クーポン)で併用

このように、複数の施策を組み合わせることで、より効果的な集客が可能になります。

 

アナログ集客方法:地域密着型の施策

アナログ集客は、店舗周辺の住民やオフィスワーカーをターゲットにした施策に適しています。特に、地域密着型の飲食店では、直接的なアプローチによって認知度を高め、リピーターを獲得しやすいというメリットがあります。

 

チラシ・看板・ポスティングの活用法

1. チラシを配布して新規顧客を獲得

チラシは、特定のエリア内で集中的に集客を行うのに有効な手段です。

  • 新規オープン時やリニューアル時に特別割引クーポン付きのチラシを配布する
  • オフィス街ではランチメニューの案内を掲載し、会社員の集客を狙う
  • 近隣の住宅エリアにはポスティングを実施し、ファミリー層の来店を促進

チラシには、QRコードを掲載し、Instagramや自社サイトへ誘導することで、オンライン施策と連携させることも可能です。

2. 店頭看板で視覚的にアピール

通行人に対して視覚的に訴求できるA型看板やデジタルサイネージは、店舗の存在を認知させるのに効果的です。

  • 「本日のおすすめ」や「ランチメニュー」を大きく掲示し、興味を引く
  • 写真付きのメニュー紹介で、店内の雰囲気を伝える
  • 営業時間や特典情報を記載し、入店のハードルを下げる

3. ポスティングでエリア内の認知度を向上

ターゲット層の生活圏内に直接チラシを届けることで、認知度を高めることができます。

  • 半径500m以内の住宅地やオフィス街にクーポン付きチラシを配布し、地域住民の来店を促す
  • オフィス街ではランチタイムに合わせてビジネスマン向けの特典を案内
  • 郵便受けだけでなく、マンションの掲示板やフリーペーパーを活用

 

クーポン・キャンペーンでリピーターを増やす

1. 紙のクーポンとデジタルクーポンの併用

クーポンは、新規顧客の獲得だけでなく、リピーターの定着にも役立つ施策です。

  • 「次回使える10%オフクーポン」を会計時に渡し、再来店を促進
  • LINE公式アカウントでデジタルクーポンを配布し、継続的な関係を構築
  • 紙のクーポンとSNSクーポンを併用し、幅広い客層にアプローチ

2. 地域イベントやコラボ企画を活用

地域のイベントや商店街の催しに参加することで、新たな顧客層へアプローチできます。

  • 地元のマルシェやフェスで、特別メニューを提供し認知度を高める
  • 近隣店舗とコラボキャンペーンを実施し、相互送客を図る
  • 季節ごとの特別イベント(ハロウィン、クリスマスなど)を企画し、話題性を作る

 

アナログ集客のポイント

  • ターゲット層を明確にし、適切なエリアに施策を実施する
  • チラシやポスティングは、ターゲット層のライフスタイルに合わせた内容にする
  • クーポンやイベントを活用し、一度来店した顧客をリピーターにつなげる

アナログ施策は、地域住民や近隣のオフィスワーカーを中心に効果を発揮しますが、オンライン施策と組み合わせることで、さらに集客の幅を広げることができます。

 

有料級!新規集客力がUPするMEO・クチコミお役立ち資料集

デジタル集客方法:オンラインを活用した施策

近年、飲食店の集客においてデジタル施策の重要性が増しています。SNSやGoogleマップ、予約システムを活用することで、広告費を抑えながら効率的に集客することが可能です。特に、MEO(マップエンジン最適化・ローカルSEO)や自社サイトを活用した集客は、大手グルメサイトへの依存を減らし、手数料を抑えつつ売上を確保する戦略として注目されています。

 

SNS(Instagram・Twitter)を使った効果的な情報発信

1. Instagramを活用し、視覚的にアピール

Instagramは、飲食店の集客において最も効果的なSNSの一つです。特に、写真や動画を使って料理や店内の雰囲気を伝えることができるため、視覚的な訴求力が高いのが特徴です。

Instagram運用のポイント

  • 料理や店内の魅力を伝える高品質な写真を投稿
  • ストーリーズやリール動画を活用し、リアルタイムな情報を発信
  • 「#エリア名+グルメ」(#渋谷グルメなど)を活用し、検索流入を増やす
  • フォロワー限定のクーポンを配布し、来店のきっかけを作る

2. Twitter(X)で拡散力を活かしたプロモーション

Twitterは、リアルタイムの情報発信や拡散力を活かした集客に向いています。特に、イベントや期間限定メニューの告知に効果的です。

 

Twitter運用のポイント

  • 「本日限定」「先着〇名」など緊急性のある投稿で来店を促す
  • リツイートキャンペーンでフォロワーを増やす
  • クーポンや特典情報をツイートし、来店インセンティブを作る

 

MEO対策と自社サイト活用で手数料を削減しながら集客

1. MEO(マップエンジン最適化)でGoogleマップからの集客を強化

MEOとは、Googleマップ検索で自店を上位表示させる施策のことです。多くのユーザーが「エリア+業態」(例:新宿 居酒屋)で検索するため、Googleマップで上位に表示されると、来店率の向上につながります。

 

MEO対策のポイント

  • Googleビジネスプロフィール(GBP)を最適化し、正確な店舗情報を登録
  • 写真を定期的に更新し、視覚的に魅力を伝える
  • 口コミを積極的に獲得し、評価を向上させる(良い口コミには返信)
  • 「無料Wi-Fiあり」「テイクアウト可」など詳細情報を充実

2. 自社サイトの活用でグルメサイトの手数料を削減

多くの飲食店は、大手グルメサイトを通じて予約を受け付けていますが、その分手数料がかかるため利益を圧迫してしまいます。そこで、自社サイトを活用した予約システムの導入が重要です。

 

自社予約のメリット

  • 大手グルメサイトの予約手数料を削減できる
  • 店舗独自のキャンペーンや特典を設定しやすい
  • MEO対策と組み合わせ、Google検索から直接予約を獲得

3. ロカオプグルメを活用し、集客の仕組みを強化

ロカオプグルメ

MEO対策や自社予約の導線設計をサポートするロカオプグルメを活用することで、効率的なエリアマーケティングが可能になります。具体的には以下のような支援があります。

  • Googleマップ対策(MEO)の最適化
  • InstagramとGoogleビジネスプロフィールの連携支援
  • 自社予約システムの構築サポート
  • 口コミ獲得支援と評価向上施策の提案

大手グルメサイトの手数料に依存せず、自社で集客できる仕組みを整えることが、今後の飲食店経営において重要です。

デジタル集客のポイント

  • SNSを活用し、視覚的に店舗の魅力を発信する
  • MEO対策を実施し、Googleマップからの集客を強化
  • 自社予約システムを活用し、手数料を抑えながら予約率を向上させる
  • ロカオプグルメなどの支援サービスを活用し、効率的な運用を行う

集客施策の成功事例と効果的な活用ポイント

飲食店の集客施策にはさまざまな方法がありますが、実際に成功した事例を参考にすることで、より効果的な施策を実践することができます。ここでは、アナログ施策とデジタル施策を組み合わせた成功事例を紹介し、それぞれのポイントを解説します。

実際の飲食店が取り組んだ成功事例

事例1:MEO対策とInstagram運用を活用し、新規来店数を2倍に増加

店舗タイプ:カフェ(東京都内)
課題:新規顧客の集客が安定せず、リピーターに依存していた
施策

  • Googleビジネスプロフィール(GBP)を最適化し、写真や営業時間を詳細に掲載
  • 口コミ投稿を促進し、Googleマップの評価を向上
  • Instagramリール動画で店舗の雰囲気や人気メニューを発信
  • 結果:Googleマップ経由の検索数が3か月で1.8倍、来店数が2倍に増加

成功のポイント

  • MEO対策を徹底し、検索流入を増やした
  • Instagramで視覚的に魅力を伝え、認知度を向上
  • 口コミ数を増やし、信頼性を向上させた

事例2:大手グルメサイトの依存を減らし、予約手数料を削減

店舗タイプ:焼肉店(大阪)
課題:グルメサイト経由の予約が多く、手数料が負担になっていた
施策

  • 自社サイトに予約システムを導入し、直接予約を促進
  • Googleマップの「今すぐ予約」機能を活用し、手数料なしでの予約を強化
  • SNS広告で自社予約ページへの誘導を強化
  • 結果:グルメサイトの予約比率が70%から40%に減少、手数料コストを削減

成功のポイント

  • 自社予約システムを強化し、手数料削減を実現
  • MEO対策とSNS広告を組み合わせ、直接予約を増やした
  • グルメサイトへの依存度を下げ、利益率を向上させた

事例3:地域密着型のチラシとSNSを組み合わせ、ランチ客を増加

店舗タイプ:居酒屋(福岡)
課題:夜の営業は好調だが、ランチの集客が伸び悩んでいた
施策

  • 近隣のオフィス街に向けて、ランチメニューのチラシを配布
  • チラシにQRコードを掲載し、Instagramフォローを促進
  • フォロワー限定のランチクーポンで再来店を促進
  • 結果:ランチの来店数が30%増加、フォロワー数も1.5倍に増

成功のポイント

  • アナログ施策(チラシ)とデジタル施策(SNS)の併用
  • ターゲット(オフィスワーカー)に最適なプロモーションを実施
  • フォロワー限定特典でリピーターを増やした

成功事例から学ぶ効果的な集客のポイント

  • ターゲットを明確にし、適切な施策を実施する
  • 新規顧客向け→MEO対策やSNS運用が効果的
  • リピーター向け→クーポンや会員制度を活用
  • アナログ施策とデジタル施策を組み合わせる
  • チラシや看板で認知度を高めつつ、SNSやMEOで拡散
  • 紙とデジタル両方のクーポンを発行し、幅広い客層にリーチ
  • グルメサイトへの依存を減らし、利益率を向上
  • 自社予約システムを導入し、手数料を削減
  • Googleマップの「今すぐ予約」機能を活用し、直接予約を促進

成功事例を参考にしながら、自店舗に合った集客施策を実施し、継続的な改善を行うことが重要です。

飲食店向け補助金・助成金を活用した集客施策

飲食店の集客施策を強化する際に、補助金や助成金を活用することで、初期費用の負担を軽減しながら施策を実施できます。特に、デジタル施策(MEO対策や自社サイト構築)や設備投資(看板設置、キャッシュレス導入)などは、補助金の対象となることが多いため、積極的に活用すべきポイントです。

活用できる補助金(2025年2月現在)と申請時のポイント

1. 小規模事業者持続化補助金(商工会議所管轄)

概要:小規模事業者が行う販路開拓の取り組みを支援する補助金
補助額:50万円~200万円(補助率2/3)
対象施策

  • MEO対策やSNS広告を活用した集客施策
  • 自社サイトの制作・予約システムの導入
  • チラシ・ポスター制作、看板設置などの販促活動

申請のポイント

  • 店舗の売上向上につながる具体的な施策を記載する
  • 補助金を使ってどのような集客効果が見込めるかを明確化

2. IT導入補助金(デジタル化促進)

概要:中小企業のITツール導入を支援する補助金
補助額:最大450万円(補助率1/2~3/4)
対象施策

  • 予約システムやPOSレジの導入
  • キャッシュレス決済の導入
  • MEO対策を含むデジタルマーケティング強化

申請のポイント

  • ITツール導入で業務効率や売上がどう向上するかを明確化
  • 「IT導入支援事業者」に相談し、申請内容を最適化

3. 事業再構築補助金(新規事業への挑戦)

概要:ポストコロナの経済変化に対応した業態転換を支援
補助額:100万円~1億円(補助率1/2~2/3)
対象施策

  • 新たな飲食業態への参入(例:デリバリー専用店舗の開設)
  • 自社予約システム導入やオンライン販売強化
  • 店舗改装や新設備の導入

申請のポイント

  • 新しい収益モデルの構築につながる施策を記載
  • 補助金なしでも継続できる事業計画を立てる

補助金活用の成功ポイント

  • 補助金の目的に合った施策を選ぶ
  • MEO対策やSNS強化 → 小規模事業者持続化補助金
  • 予約システム導入 → IT導入補助金
  • 業態転換 → 事業再構築補助金
  • 集客施策と連携させ、効果的に活用する
  • 補助金でMEO対策を実施し、Googleマップ経由の集客を強化
  • 予約システムを導入し、グルメサイト手数料を削減
  • SNS広告を活用し、新規顧客を加速獲得
  • 申請のタイミングと書類準備をしっかり行う
  • 申請期限をチェックし、余裕をもって準備
  • 事業計画を明確にし、売上アップへつなげる道筋を説明

補助金をうまく活用することで、コストを抑えながら集客施策を強化し、利益を最大化することが可能です。

まとめ:飲食店が今取り組むべき集客対策とは

飲食店の集客を成功させるためには、アナログ施策とデジタル施策を組み合わせ、ターゲットに最適な方法でアプローチすることが重要です。単に広告を打つだけではなく、地域密着の施策やオンライン集客を組み合わせ、継続的に改善を行うことで、安定した集客につなげることができます。

まず、店舗周辺の住民やオフィスワーカーをターゲットとする場合は、チラシ配布や看板設置、クーポン施策などのアナログ施策が有効です。特に、紙媒体のクーポンとデジタルクーポンを併用することで、来店のきっかけを作りやすくなります。また、地域イベントや商店街との連携も、リピーター獲得の一助となるでしょう。

一方で、幅広い層の新規顧客を獲得するには、デジタル集客の強化が不可欠です。Googleマップの検索結果で上位に表示されるMEO対策を行うことで、「エリア+業態(例:新宿 居酒屋)」などの検索時に自店が見つかりやすくなります。また、InstagramやTwitterを活用し、視覚的に魅力を伝えることで、SNS経由の集客を強化することも有効です。

さらに、大手グルメサイトへの依存を減らし、自社サイトや自社予約システムを活用することで、予約手数料を削減しながら集客コントロールを強化できます。ロカオプグルメのようなMEO対策・予約管理を一元化できるツールを活用すれば、集客効率を高めながら利益率を上げることも可能です。

また、補助金や助成金を活用することで、初期投資の負担を軽減しながら集客施策を実施することもできるでしょう。特にMEO対策やITツール導入の補助金は、低コストでデジタルマーケティングを強化するのに役立ちます。

継続的な改善とデータ分析が成功の鍵

集客施策を実施した後は、必ずデータ分析を行い、効果を検証することが重要です。

  • どの施策が最も集客につながったかを把握し、強化・改善を図る
  • GoogleマップやSNSのインサイトで検索数・クリック数の推移をチェック
  • 口コミやフォロワーの反応から改善点を見いだす

成功する飲食店は、一度の施策で満足せず、PDCAサイクルを回し続けて進化させています。

飲食店の集客は、単発の施策ではなく、継続的な取り組みが鍵となります。本記事を参考にしながら、自店舗に合った戦略を実践し、安定した集客と売上アップを目指しましょう。

有料級!新規集客力がUPするMEO・クチコミお役立ち資料集

資料ダウンロード

ロカオプとは / ロカオプ機能について/ 料金表について

お電話でのお問い合わせ

0120-439-156
10:00〜19:00(土日祝休)

\この記事が良かったらシェアお願いします/

この記事を書いたライター

ロカプー

49views

ローカルエリアマーケティングに関連する情報をカスタマーサクセス事業部が発信していきます。 ロカオプサービス全般(MEO・ローカルSEO運用に関する情報、Web広告、コンサルティングなど)、導入事例やお役立ち情報も随時更新!

店舗集客でお悩みのあなたに 店舗集客でお悩みのあなたに
TOP