Googleビジネスプロフィールは削除できる?削除の方法、メリット・デメリットを解説!

公開日:2025.06.17 更新日:2025.06.17
Googleビジネスプロフィールは、お店や企業の情報をインターネット上で発信・管理できる、とても便利なツールです。特に、実店舗の集客においては欠かせない存在ですよね。
一方で、「悪いクチコミを書かれてしまった…」「閉業することになった」「もう一度ゼロからやり直したい」など、さまざまな理由からプロフィールの削除を考える方も少なくありません。
たとえば、
「クチコミで悪いことを書かれたのでアカウントを削除したい」
「Googleビジネスプロフィールを削除して、悪いクチコミを0にして再登録したい」
「お店を閉めたから、もう表示されないようにしたい」
といったご相談もよく聞かれます。
結論からお伝えすると、悪いクチコミが理由でGoogleビジネスプロフィールを削除するのは、あまりおすすめできません。
プロフィールの削除は、ただ情報を消すだけでなく、ビジネス全体の視認性に大きく関わる重要な決断です。
この記事では、Googleビジネスプロフィールの削除方法やそのメリット・デメリットに加えて、悪いクチコミへの適切な対応方法についてもわかりやすく解説していきます。
最後まで読むことで、ご自身の状況に合わせたベストな対応が見えてくるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
Googleビジネスプロフィールを削除する方法
前述のとおり、悪いクチコミを書かれたことを理由にGoogleビジネスプロフィールを削除するのは、基本的にはおすすめできません。詳しい理由はこのあとでご紹介しますが、削除はあくまで最終手段と考えておくのが安心です。
とはいえ、「どうしても削除したい…」という方もいらっしゃるかと思います。そこでこのセクションでは、Googleビジネスプロフィールを削除するための具体的な手順について、わかりやすくご紹介します。
【STEP1】まずはビジネスのステータスを閉業にする
Googleビジネスプロフィール管理画面から閉業を登録する方法
Googleマップ上からいきなり店舗を削除する方法はありません。
まずは、「閉業」の登録を行います。
Googleビジネスプロフィールに「閉業」のマークをつけることで、お店や事業がすでに終了していることを、Googleマップや検索結果上でわかりやすく伝えることができます。
Googleビジネスプロフィールの管理画面に移動
①【ビジネス情報を編集】を選択
②【営業時間タブ】を選択
③【営業時間の横にある編集アイコン】を選択
④【閉業】を選択
⑤【保存】を選択
Googleマップから閉業を登録する方法
①Googleマップに移動(プロフィールの登録に使用したアカウントを使ってログイン)
②地図上で削除するGoogleビジネスプロフィールを表示
③「情報の修正を提案」をクリック
④「休業のリンク」をクリック
⑤「営業状況」を選択して、送信をクリック
反映までの目安は、約1〜5日程度です。
【STEP2】Googleビジネスアカウントからビジネスプロフィールを削除
閉業の登録を行うことで、Googleマップから店舗情報の削除を申請できるようになります。
Googleビジネスアカウントからビジネスプロフィールを削除すると、オーナー権限を失い、一切の操作ができなくなります。
それでも構わない場合は、下記の手順に従ってビジネスプロフィールを削除してください。
①ビジネスプロフィール管理画面に移動
②「右上の3点アイコン」(3つの点)→「ビジネスプロフィールの設定」を選択
③「ビジネスプロフィールを削除」→ 「プロフィールのコンテンツと管理者の削除」をクリック
④続行→削除→完了の順に選択します。
以上が、Googleビジネスプロフィールの削除手順です。
Googleビジネスプロフィールを削除するメリット
基本的に、店舗の運営を続ける場合は、Googleビジネスプロフィールを削除するメリットはありません。
店舗の運営を続けない場合は、不要な情報の整理、ユーザーの混乱を防ぐことができるなどのメリットがあります。
悪いクチコミを書かれた場合、削除して再登録しようと考える人もいますが、これはおすすめできません。
理由は次の章で詳しく解説します。
Googleビジネスプロフィールを削除すべきケース
Googleビジネスプロフィールを削除すべきケースは、店舗の閉業や廃業、アカウント(店舗)が重複しているときだけです。
店舗の閉店や事業の廃業
店舗を閉店したり、事業を終了した場合は、Googleビジネスプロフィールの削除が非常に重要になります。オンライン上に閉店前の情報が残っていると、来店を検討しているお客様に誤解を与え、混乱や信頼低下につながる恐れがあります。
たとえば、すでに閉店した店舗にクチコミが投稿され続けると、それを見た新規のお客様が訪れようとしてトラブルになる可能性もあります。また、古い情報が残ることで検索順位が下がり、他の事業の妨げになるケースもあります。
実際に、ある中小企業では閉店後にプロフィールを削除しなかったため、お客様からの問い合わせが続き、対応に追われる事態に。こうした混乱を防ぐためにも、閉店・廃業時には速やかに情報を削除・更新し、正確な情報を保つことが大切です。
アカウント(店舗)が重複している
Googleビジネスプロフィールに重複(2つ以上のアカウントが表示されている状態)があると、検索順位の低下や顧客の混乱を招く恐れがあります。たとえば、同じ店舗のプロフィールが複数あると、検索結果が分散し、お客様が正しい情報を見つけにくくなってしまいます。
主なリスクは以下のとおりです:
【顧客の混乱】:異なる情報が表示されると、どれが正しいのか分からず信頼性が低下します。
【ブランドの統一感が損なわれる】:情報にばらつきがあると、プロフェッショナルな印象が薄れてしまいます。
こうしたトラブルを防ぐには、以下のような対応が有効です。
【正しいプロフィールに統合】:不要なものを削除または統合。
【Googleに削除を依頼】:管理画面やサポートを通じて手続き。
【定期的なチェック】:新たな重複が発生していないか、定期的に確認。
予防策として、情報は一元管理し、店舗名・住所・電話番号(NAP情報)の統一を徹底することが大切です。これにより、Googleが正確にビジネスを認識しやすくなります。
Googleビジネスプロフィールを削除するデメリット
店舗の運営を続ける場合は、Googleビジネスプロフィールを削除することはデメリットが大きいです。Googleビジネスプロフィールを削除すると、これまで投稿したコンテンツやクチコミがすべて消えてしまい、信頼性や集客力の低下につながる恐れがあります。当然ながら、検索結果の上位に表示されることはなくなります。再度登録したくなった場合にも、時間や手間がかかってしまいます。削除を検討する際は、データ消失のリスクや再登録の負担、ビジネスの視認性への影響を十分に考慮し、慎重に判断しましょう。
Googleビジネスプロフィールを削除しないほうがいいケース
前述しましたが、店舗の運営を続ける場合は、Googleビジネスプロフィールの削除で得られるメリットはほとんどありません。
本章では、Googleビジネスプロフィールの削除をおすすめしないパターンと、理由について解説します。
悪いクチコミがあるので再度作り直したい
悪いクチコミを書かれてしまった場合に、Googleビジネスプロフィールを削除して1から作り直そうと考える人は少なくありません。
しかし、Googleビジネスプロフィールを削除後に再登録しても、屋号や連絡先、住所などから重複したものと認識されてしまう場合もあり、クチコミも残ってしまう場合もあります。
要は、削除して再度登録しても、悪いクチコミが消えるとは限りません。
店舗情報の変更
店舗の移転などが理由で、店舗の情報を変更したいとなった場合は、Googleビジネスプロフィールを削除せずに、店舗住所や電話番号など変更になった情報だけを変更してください。
Googleビジネスプロフィールを削除してしまうと、管理権限を失いオーナーが不在のまま店舗情報だけが取り残されます。
その状況では、関係のない第三者が自由に店舗情報を書き換えることができるため、リスクが大きくなります。
Googleビジネスプロフィールの削除はできるだけ避けて、特別な事情がない限り、管理者権限を持ち続けることをおすすめします。
オーナーの変更
オーナー権限を持つ人が異動になった場合や、他の会社に事業譲渡する場合もGoogleビジネスプロフィールを削除せずに、他のユーザーにオーナー権限を譲渡しましょう。
削除をおすすめしない理由は、前述した通り、悪意の有無に関係なく第三者による店舗情報の操作を防ぐためです。
Googleビジネスプロフィールを削除する際の注意点
一度削除した情報は復元できない
Googleビジネスプロフィールは、一度削除すると元に戻せません。これまでに集めたクチコミや写真、投稿などの大切な情報がすべて失われてしまいます。
誤って削除してしまっても復元は難しく、Googleに問い合わせても必ず戻せるとは限りません。
削除前には慎重な判断と対策が必要です。不安な場合は専門業者などに相談するのも一つの方法です。
Googleビジネスプロフィールのクチコミを削除する方法
店舗情報に悪いクチコミが書かれた場合の対処法として、クチコミを削除する方法もあります。
これは、Googleのポリシーに違反している悪質なクチコミに対してのみ有効です。
手順としては、
①管理画面から削除したいクチコミの右側にある「!マーク」の「クチコミを報告」をクリック
②どのように不適切かの選択肢が表示されるので選択
③送信をクリック
Googleがポリシー違反のクチコミと判断した場合は削除してくれる場合があります。
まとめ
相談事例としても多いのですが、悪いクチコミを書かれたからといってGoogleビジネスプロフィールの削除はおすすめできません。
まず一番に考えるべき対処法は、良いクチコミを増やすことです。
良いクチコミを増やすには、サービスの質を上げるなど本質的な解決が重要ですが、それだけでは不十分です。
店舗に来店した人にクチコミを促すのは、難易度が高く、顧客が店舗で良質なサービスを受けてもクチコミを書く人は少ないのが現状です。
そこで、「クチコミ促進ツール」のロカオプを利用しましょう。
ロカオプには、クチコミを促進する、アンケートツールも搭載されています。
クチコミを促進するだけでなく、アンケートで顧客満足度調査やニーズの把握も行い、顧客により良いサービスを提供することができます。
少しでも気になった方は、まずはお気軽に無料相談会にお申し込み・資料請求してくださいね!