Googleビジネスプロフィールアカウントが停止された時の対処法と予防策を解説!

公開日:2025.09.19  更新日:2025.09.22

Googleビジネスプロフィールは、ローカルビジネスにとって非常に重要なツールであり、MEO(Map Engine Optimization)戦略の中核を担っています。
しかし誤った運用方法によって、ビジネスプロフィールが停止または無効化されてしまうケースがあります。これは、多くの場合、Googleのガイドラインに違反したことが原因で起こります。
プロフィールが停止・無効化されると、ビジネスの情報が検索結果に表示されなくなり、潜在的な顧客からのアクセスを失ってしまい大きな損失となる可能性があります。
MEO戦略の観点からも、プロフィールの停止・無効化は避けなければなりません。
そこで本記事では、Googleビジネスプロフィールが停止または無効化された場合の対処法について、再審査請求の手順や必要な証拠書類、審査結果への対応など、実践的な情報を詳しく解説していきます。
PCの前で困っている女性

Googleビジネスプロフィールアカウント停止・無効化の原因と事前の対策

Googleビジネスプロフィールが停止または無効化される主な原因は、Googleのガイドライン違反です。
ガイドラインは、ユーザーにとって信頼できる情報を提供するために設けられており、ビジネスオーナーはこれを遵守する必要があります。
ガイドラインに違反すると、ペナルティが課せられ、プロフィールが停止・無効化される可能性があります。よくあるガイドライン違反の例としては、以下のようなものが挙げられます。

– 虚偽または誤解を招く情報の掲載
– 不適切なカテゴリの選択
– キーワードの過剰な使用(スパム行為)
– 1つのビジネスで複数のプロフィールを作成
– 実在しない住所やバーチャルオフィスの使用
– オーナーのGoogleアカウント自体に問題がある

Googleビジネス プロフィールのポリシーの概要

虚偽または誤解を招く情報の掲載

虚偽や誇大な情報の掲載は、Googleビジネスプロフィールのガイドライン違反の中でも特に多く見られるケースです。
実際には提供していないサービスを載せたり、誇張した表現で宣伝したりするのは禁止されています。正しいビジネス名とサービス内容、店舗情報を記載することが、信頼されるプロフィール運用につながります。

不適切なカテゴリの選択

Googleビジネスプロフィールでは、ビジネスを正しく表すカテゴリを選ぶことが大切です。より多くのユーザーに見てもらおうと、実際の事業と違うカテゴリや関連性の低いカテゴリを登録すると、ガイドライン違反になる可能性があります。
まずは中核となるカテゴリを1つ選び、必要があれば関連性の高いサブカテゴリを追加するのが正しいやり方です。的確なカテゴリ選びはユーザーの誤解を防ぎ、Googleからの信頼にもつながります。

キーワードの過剰な使用(スパム行為)

ビジネス名に地域名やサービス内容を詰め込みすぎると、「MEO対策なら株式会社〇〇 東京支店」のように正式名称ではないと判断され、ガイドライン違反になります。検索を不当に誘導する行為としてペナルティの対象になることもあるので注意しましょう。

1つのビジネスで複数のプロフィールを作成

Googleビジネスプロフィールには「1つのビジネスにつき1つのプロフィール」という基本ルールがあります。これに反して複数のプロフィールを作ると、ガイドライン違反で停止されることがあります。
たとえば同じ店舗なのに「〇〇歯科」と「〇〇歯科インプラントセンター」のように分けたり、出張エリアごとに別プロフィールを作るのはNGです。重複があるとユーザーが迷ってしまうため、既存のプロフィールを更新して活用するのが安心です。
同じ住所で全く別の事業がある場合はこちらの記事をご参考ください。
参考:同じ住所で複数の事業(店舗)のGoogleビジネスプロフィールを登録する方法【完全ガイド】

実在しない住所やバーチャルオフィスの使用

Googleビジネスプロフィールに登録する住所は、お客さんが実際に訪問できる場所である必要があります。バーチャルオフィスや私書箱、レンタルスペースのようにスタッフが常駐していない住所はガイドライン違反となるので注意しましょう。
出張サービスの場合でも、拠点となる実際の住所が必要です。自宅兼オフィスで運営している場合も、バーチャルオフィスを代わりに使うことはできません。正しい住所を登録することで、ビジネスの信頼性を保てます。

オーナーのGoogleアカウント自体に問題がある

ビジネスプロフィールの停止は、必ずしもプロフィール自体のガイドライン違反に起因するとは限りません。まれに、プロフィールを管理しているオーナーまたは管理者のGoogleアカウント自体に問題が発生し、その影響で関連するビジネスプロフィールが連鎖的に停止されることがあります。
Googleアカウントが停止されてしまう原因には、利用規約に反している場合や、不審な動きが検出された場合などがあります。ですので、ビジネスプロフィールのガイドラインを守るのはもちろん、プロフィールを管理しているGoogleアカウント自体も、常に健全な状態を保つことが大切です。

Googleビジネスプロフィールのアカウントを守る予防策

Googleのガイドライン違反を避けるために、以下の点に注意しましょう。

– 正確で最新の情報を提供する
– 事業内容に合ったカテゴリを選択する
– 不自然なキーワードの羅列は避ける
– 一つの事業所に対して一つのプロフィールを作成する
– 実在する事業所の住所を使用する
– Googleポリシーに違反するようなことは控える

日頃からガイドラインを意識し、適切にプロフィールを管理することが、停止・無効化を未然に防ぐ上で重要です。定期的にガイドラインを確認し、プロフィールの情報を最新の状態に保つよう心がけましょう。
万が一、プロフィールが停止・無効化された場合は、再審査請求を行う必要があります。
Googleビジネスプロフィールのアカウントを守る予防策

再審査請求の準備

Googleビジネスプロフィールが停止・無効化された場合、再審査請求を行うことでプロフィールの回復を目指すことができます。ただし、再審査請求を行う前に、いくつかの重要な確認事項があります。
まず、プロフィールがガイドラインに準拠しているか、十分に確認しましょう。違反箇所があれば、修正を行ってください。再審査請求を行う際は、違反が解消されていることが求められます。
Googleビジネスプロフィールのポリシーの概要をよく確認し、該当していそうな箇所を修正する必要があります。
次に、再審査請求を裏付ける証拠書類を準備します。Googleはローカルビジネスを運営していることを証明する書類の提出を求めています。以下のような書類が有効です。

– 事業登録証
– 営業許可証
– 納税証明書
– 公共料金の請求書(電気、水道、ガス等)

これらの書類は、申請するプロフィールのビジネス名および住所と一致している必要があります。書類の不備や情報の齟齬があると、再審査が認められない可能性があるため、十分に注意しましょう。
証拠書類は、再審査請求フォームから直接アップロードすることができます。
証拠書類の準備ができたら、実際の再審査請求に進みましょう。

再審査請求の手順

Googleビジネスプロフィールの再審査請求は、専用の再審査請求ツールを使用して行います。以下に、再審査請求の手順を詳しく解説します。
再審査請求ツール

手順1:Googleビジネスプロフィールの再審査請求ツールにアクセスします。
手順2:再審査を請求するビジネスプロフィールに関連するGoogleアカウントでログインします。
手順3:再審査請求フォームで、停止・無効化されたプロフィールを選択します。
手順4:再審査請求フォームに、必要な情報を入力します。
手順5:用意した証拠書類をアップロードします。

再審査請求ツール
証拠書類のアップロード画面では、「ファイルを選択」をクリックし、用意した書類を選択します。複数のファイルをアップロードする場合は、「他のファイルを追加」をクリックして追加します。
全ての書類をアップロードしたら、「送信」をクリックして再審査請求を完了します。

再審査請求後の対応

再審査請求を送信すると、通常3〜5日以内にGoogleからの審査結果の通知が届きます。審査結果は、再審査請求フォームに登録したメールアドレス宛に送信されます。
審査結果が「承認」の場合、プロフィールは回復され、再び公開されます。一方、審査結果が「不承認」の場合、プロフィールは回復されません。不承認の理由については、通知メールに記載されているので、確認しましょう。
不承認の場合でも、再審査請求が却下されたケースでは、追加の再審査請求を行うことができます。
追加審査用リクエストフォーム
追加リクエストフォーム
但し、請求は2回までしか出来ないので、慎重に不備がないように行いましょう。
追加の再審査請求では、初回の請求で提出しなかった新たな証拠書類を提出することが可能です。
ただし、追加の再審査請求が認められるかどうかは、ケースバイケースであることに注意してください。
再審査請求が承認され、プロフィールが回復した場合でも、油断は禁物です。

Googleビジネスプロフィール回復後の留意点

無事にプロフィールが回復したら、再発防止のために以下の点に留意しましょう。

– ガイドラインに準拠した情報を掲載する
– 定期的にプロフィールの情報を確認・更新する
– 不正行為を行わない

回復後のプロフィールで問題が発生した場合は、Googleビジネスプロフィールのヘルプセンターから問題を報告することができます。Googleは通常3営業日以内に問題を調査し、解決に向けた対応を行います。
万が一、回復フォームを送信しても問題が解決しない場合は、Googleビジネスプロフィールのサポートに直接連絡を取ることをおすすめします。
Googleビジネスプロフィールのヘルプセンター

有料級!新規集客力がUPするMEO・クチコミお役立ち資料集

Googleビジネスプロフィール停止に関するよくある質問

Q.複数の店舗が同時に停止された場合はどうすればいいですか?

A.複数店舗を運営していて、10件以上のビジネスプロフィールが一度に停止された場合は、個別に申請するより効率的な方法があります。各プロフィールの「ビジネスプロフィールID」と、事業登録証や営業許可証などの証明書をまとめたスプレッドシートなどを作り、再審査請求に添付して提出する方法です。
この形ならGoogle側も状況をまとめて確認でき、審査もスムーズになりやすいです。スプレッドシートの作成方法や必要な情報は、公式ヘルプページを参考に正確に記載しましょう。

Q.プロフィールが回復したら、すぐに検索順位は元に戻りますか?

A.ビジネスプロフィールが回復しても、必ずしも停止前の順位にすぐ戻るとは限りません。検索順位はプロフィールの内容だけでなく、サイトの品質や競合状況、Googleのアルゴリズム変動など、さまざまな要因で決まるためです。
回復後は、情報を最新に保つ、クチコミに丁寧に返信する、最新情報を投稿するなど、MEO対策を続けることが大切です。Googleのアップデートにも注意しながら、安定した順位を目指しましょう。
参考:Googleマップの表示順位はどうやって決まるの?MEOアルゴリズムについて解説!

まとめ

本記事では、Googleビジネスプロフィールが停止・無効化された際の対処法について解説しました。
プロフィールの停止・無効化を未然に防ぐためには、Googleのガイドラインを遵守し、適切にプロフィールを管理することが重要です。
しかし、ガイドラインの理解不足や不適切な操作によって、プロフィールが停止・無効化されるリスクがあるのも事実です。
株式会社ロカオプでは、Googleのガイドラインに準拠したプロフィールの最適化や定期的な情報更新を行い、お客様のプロフィールを安全に運用することを心がけています。
ビジネスプロフィールが停止されてしまったが何が原因かわからない、再審査が承認されないなど、Googleビジネスプロフィールの運用でお困りのことがあればぜひ株式会社ロカオプへご相談ください。
サービスの詳細については、下記無料資料をご覧ください!

資料ダウンロード

ロカオプとは / ロカオプ機能について/ 料金表について

お電話でのお問い合わせ

0120-439-156
10:00〜19:00(土日祝休)

\この記事が良かったらシェアお願いします/

この記事を書いたライター

ロカオプ公式キャラクターのロカプー

ロカプー

11119 views

ローカルエリアマーケティング・MEO(Googleビジネスプロフィール・クチコミ)に関連する情報を発信していくよ♪ WebマーケティングやWeb施策の情報も随時更新! MEO(Googleビジネスプロフィール・クチコミ)や店舗集客でお困りの方は、無料相談を予約してね♪

店舗集客でお悩みのあなたに 店舗集客でお悩みのあなたに
TOP