Googleマップで競合に差をつける!最強のカテゴリ設定戦略【GMB Spy活用術】

公開日:2025.05.26  更新日:2025.05.28

本記事では、Googleマップ上でお店やサービスの見つけやすさを高め、他社と差をつけるための“カテゴリ設定のコツ”をわかりやすくご紹介します。
どんなカテゴリを選ぶかによって、検索結果にどれだけ表示されるかや、どんなユーザーに見つけてもらえるかが大きく変わってきます。
競合他社のカテゴリを調査できる、「GMB spy」を使ってどのようにカテゴリを調べ、設定していけばいいのか、その具体的な方法や考え方を解説していきます。
カテゴリ選びがどのように集客や検索順位に影響するのかも、やさしく説明していきますので、店舗のGoogleビジネスプロフィールを担当されている方にとって、実践に役立つヒントがきっと見つかるはずです。

Googleビジネスプロフィールのカテゴリの設定は超重要!

カテゴリの重要性

カテゴリは、Googleのローカル検索エンジン最適化(ローカルSEO)における重要なランキング要素のひとつです。
Googleがビジネスの内容を正しく理解するための大切な情報であり、ローカル検索での順位向上にも大きく影響します。
一方で、ビジネスに合っていないカテゴリを選んでしまうと、意図しないキーワードで検索に表示されたり、逆に本来狙いたい検索結果に出にくくなったりする可能性もあります。
そのため、適切なカテゴリを選ぶことが非常に重要です。

カテゴリ設定が集客に与える影響

適切なカテゴリを選ぶことで、狙いたいお客さまにしっかり届き、来店数や問い合わせ数のアップにつながります。
たとえば、飲食店が「イタリアンレストラン」というカテゴリを選べば、「イタリア料理が食べたい」と思っている人の目に留まりやすくなります。
実際の効果が見える数字としては、次のようなものがあります:

①表示回数:検索結果やGoogleマップ上でビジネスが表示される頻度が増えます
②クリック率(CTR):関心の高い人がビジネスページをクリックしやすくなります
③問い合わせ数:電話やメールでの問い合わせが増える可能性があります

たとえば、ある美容院ではカテゴリを「ヘアサロン」から「美容院」に変更したところ、表示回数が約1.5倍に増え、オンライン予約も50%アップしました。
より具体的でわかりやすいカテゴリを選んだことで、検索している人とのマッチ度が上がった結果です。
また、カテゴリ設定は検索順位にも関係しています。Googleがビジネスの内容をより正確に理解できるようになり、検索での見つけやすさもアップします。
このように、カテゴリ選びはただの設定ではなく、集客を支える大事な戦略のひとつです。
ビジネスにぴったり合ったカテゴリを選ぶことで、集客力アップに繋がります。

最適なカテゴリを選択するのが難しい理由

カテゴリの種類の多さ

Googleビジネスプロフィールのカテゴリは、世界共通で4,000種類以上が用意されており、定期的に更新されています。ただし、すべての業種が日本のビジネス形態にぴったり当てはまるわけではないため、最適なカテゴリを選ぶのが難しいケースもあります。
例えば、「整骨院」というカテゴリはGoogleビジネスプロフィール上に存在していません。(※2025/5/26時点当社調べ)

「メインカテゴリ」と「追加カテゴリ」がある

例えば店舗が工務店であれば、メインカテゴリは、住宅会社としての中心的な事業内容を表します。例えば、「注文住宅会社」や「リフォーム業者」など、実際のサービスに合ったカテゴリを選ぶことで、検索結果にしっかり表示されやすくなります。
追加カテゴリは、その他のサービスを補うものです。例えば、「エクステリア工事業者」や「建築設計事務所」など、提供しているサービスに近い既存のカテゴリを選ぶことで、より幅広いニーズに対応できます。
できるだけ具体的で適切なカテゴリを選ぶことで、他社との差別化にもつながります。
とある公務j店の「メインカテゴリ」と「追加カテゴリ」の例

定期的なカテゴリ設定の見直しが必要

Googleビジネスプロフィールのカテゴリは随時更新されていますので、最新のカテゴリ一覧を確認しながら、正確に設定することが重要です。
定期的にカテゴリをチェックして更新すれば、Googleビジネスプロフィールの検索での見つけやすさがアップし、オンラインでの存在感も強くなります。結果として、安定した集客につながり、ビジネスの成長をしっかりサポートしてくれます。

不適切なカテゴリを選択するとポリシー違反になる

Googleのガイドラインを遵守することは、ビジネスのオンラインプレゼンスを強化し、信頼性を高めるために非常に重要です。Googleが定めるカテゴリ設定のガイドラインに従うことで、ビジネスプロフィールの正確性と一貫性が保たれ、ユーザーや検索エンジンからの評価が向上します。
一方で、Googleのガイドラインに違反すると、ペナルティやアカウントの停止といったリスクが発生します。これにより、ビジネスのオンライン露出が大幅に低下し、潜在的な顧客を失う可能性があります。特に、不適切なカテゴリ選択や虚偽の情報提供は厳しく取り締まられているので注意が必要です。

最適なカテゴリ設定の具体的な方法

競合他社のカテゴリを参考にする

どのカテゴリを選んだら良いのか分からない・困ったという時に、同業種のビジネスプロフィールを参考にすることはとても有効です。
上記の例で出た「整骨院」の場合のカテゴリは「接骨院」を選択している場合が殆どです。

カテゴリのメインと追加(サブ)について

更にカテゴリにはメインカテゴリと追加カテゴリ(※以下、便宜上サブカテゴリと記載)がありどちらも公開されていますが、メインカテゴリはマップ上のプロフィールに表示されているため目視が可能ですが、サブカテゴリを調べるには公開されているHTMLを解析する必要があり簡単ではありません。

「GMB spy」を使って競合他社のカテゴリを分析

「GMB spy」とはGoogleマップ上でGoogleビジネスプロフィールのカテゴリを表示してくれるChromeの拡張機能です。Googleマップのピンにポイントを合わせるだけで、メインカテゴリとサブカテゴリが表示されます。
使いやすいインターフェースで初心者でも扱いやすく、リアルタイムで競合の動きを把握できるのも大きなポイントです。
※以前はGoogleマイビジネス (GMB) という名称だったため、現在も「GMB spy」となっています。

Googleビジネスプロフィールのカテゴリ情報は公開されていますが、手動でHTMLなどからこの情報を取り出すのは一般的なユーザーでは難しく、時間がかかる事が考えられます。
「GMB spy」ツールを使用すると、カテゴリを確認する作業を自動化して、時間を大幅に削減できます。

Google Chrome 拡張機能「GMB spy」:
https://chrome.google.com/webstore/detail/gmbspy/hijfnlgdhfpmnckieikhinolopcolofe?hl=ja

「GMB spy」の設定方法

インストール手順

Google Chromeの「Chrome ウェブストア」から「GMBspy」を見つけて右上の「Chromeに追加」アイコンからインストールします。

「GMB spy」のアイコン常時表示手順

Chrome上で常時表示させる必要があるため画面右上にある拡張機能のアイコンをクリック、更に「GMB spy」のピンをクリックしアイコンを表示させます。

アイコンを確認し表示されていればGMB spyを使う準備は完了です。

「GMB spy」の使用方法

Googleビジネスプロフィールのピンを選択しカテゴリを表示させる

Google検索かGoogleマップから確認したいGBPのピンを表示させて選択し、「GMB spy」のアイコンをクリックするとメイン・サブそれぞれのカテゴリが表示され確認する事ができます。

他のピンも選択してみる

「GMB spy」を表示させたまま他のピンを選択すると選択したビジネスプロフィールのカテゴリが表示されます。

有料級!新規集客力がUPするMEO・クチコミお役立ち資料集

まとめ

Googleビジネスプロフィールのカテゴリ設定は、順位アップやローカルSEO(MEO)で特に大切です。ただ、カテゴリは世界共通のため、日本の業態にぴったり合わないことや、サブカテゴリまで正しく選ぶのが難しい場合もあります。
そんなときは、競合他社のカテゴリを参考にしながら、自社に合ったカテゴリを見つけていきましょう。
「GMB spy」は、Googleビジネスプロフィールの競合他社のカテゴリを手軽にチェックできるツール(Google拡張機能)です。競合他社のカテゴリを調べて、自社のプロフィールをより良くするヒントを見つけられます。初心者でも使いやすく、地域での集客アップに役立つ頼もしい味方です。
「GMB spy」を使って競合を定期的にチェックすることで、相手の動きをしっかり把握しながら、自社のMEO戦略を柔軟に見直せます。変化の早い市場でも、こうした継続的な分析が競争力を保つポイントです。
ロカオプは、Googleビジネスプロフィールの最適化設定・管理やクチコミ対策、検索順位の改善などを一括してサポートし、地域のお客さまに選ばれるお店づくりをお手伝いしております。
少しでも気になった方はお気軽にサービス資料請求、MEOに関するご相談会にご参加ください♪

資料ダウンロード

ロカオプとは / ロカオプ機能について/ 料金表について

お電話でのお問い合わせ

0120-439-156
10:00〜19:00(土日祝休)

\この記事が良かったらシェアお願いします/

この記事を書いたライター

s.sato

3082 views

神奈川県横浜市在住。LAM事業部所属。業務外ではGoogle公式「Googleビジネスプロフィール シルバープロダクトエキスパート」として活動中の3児の父です。

店舗集客でお悩みのあなたに 店舗集客でお悩みのあなたに
TOP