Googleビジネスプロフィールの運用代行とは?MEO業者/会社の選び方とオススメ3選を紹介!

公開日:2025.07.01  更新日:2023.09.27

✅MEO(Googleビジネスプロフィール)運用では何をしてもらえるの?
✅代行を頼みたいけど、業者の選び方がわからない…

そんな疑問を持つ方にむけて、MEO(Googleビジネスプロフィール)の運用代行について解説してみました。
業者を選ぶ際のポイントや、オススメの業者もご紹介しますので業者選びの参考にどうぞ!

MEO運用代行サービスとは?

まず、一口に「MEO運用代行」といっても、大きく分けて2つあります。
「Googleビジネスプロフィール登録代行」と「最適化からGoogleビジネスプロフィールの管理/運用までの代行」です。
代行業者を選ぶ際は、それぞれ何をどこまで行ってくれるのか?自分はどこまで必要としているのか?ということを把握することも大切!
2つの違いについて、解説していきます。

「Googleビジネスプロフィールの登録代行」

Googleビジネスプロフィールのアカウント開設や設定、情報の登録や管理などを行う業者を、基本的には「Googleビジネスプロフィール登録代行」と呼んでいます。
Googleマップ上での検索順位を上げるための施策のみ行う業者とも言えるでしょう。
アカウント開設や登録のみを行い、登録後の情報更新/運用などは行わない or オプションメニューとして提供している業者が多いです。
アカウントの開設/最適化だけでは、上位化・継続した集客に繋がりにくいため、Googleビジネスプロフィール登録代行のみを行う業者は減りつつあります。

「最適化からGoogleビジネスプロフィールの管理/運用までの代行」

「Googleビジネスプロフィールの登録代行」に加えて、店舗情報の更新、最新情報の投稿、クチコミ返信などの管理/運用まで代行するパターンです。
検索結果は検索地からの距離&認知度、そして検索キーワードとの関連性で変動します。
上位化するには、定期的なGoogleビジネスプロフィールの情報の更新や投稿、クチコミへの返信が有効な施策の一つ。
どのような検索キーワードでMEO対策をするのか、キーワード選定、商品やサービス、投稿記事の更新をすることなどの運用全般を、最適な方法で代行しています。
選定したキーワードで上位表示されたときのみ費用を支払う成果報酬型、または順位の変動や内容に左右されない月額固定型など料金形態は様々です。

MEO運用代行サービスの内容

Googleビジネスプロフィール情報の管理、運用サービスの主な項目は以下の通りです。

【開設時のサービス】
・Googleビジネスプロフィールアカウント開設
・オーナー確認作業
・基本情報の登録(店舗情報やカテゴリなど)
・店舗写真、商品やサービスの登録
・対策キーワード選定
・順位測定/MEO管理ツールの提供
・GoogleビジネスプロフィールとSNSの連携
【継続的に運用していくサービス】
・店舗情報、写真・動画の更新
・最新情報の投稿やイベント情報の追加
・インサイト分析、レポート作成
・クチコミ管理/返信
・定例会/コンサルティング etc.

※ここに加え、プロによる店舗の写真撮影やインドアビュー(店内の360°写真)の撮影、予約管理ツールやアンケートツール(クチコミ促進)など、業者によって、提供される機能やサービスの内容は異なります。

料金相場

MEO代行サービスの費用感をつかむうえで、まず知っておきたいのが「初期費用1〜7万円」「月額費用2〜6万円ほど」という業界の平均的な価格帯です。
あるSaaS比較サイトが国内の大手12社の公開料金をまとめたレポートによると、中央値は初期費用が約3万円、月額は約3.6万円
この相場から大きく外れている場合は、追加のサービス内容や契約条件をしっかり確認しておくと安心です。
料金相場は以下の通りです。
こちらも基本料金に含まれる内容によって幅があります。

◆初期費用
:10,000円〜70,000円
◆月額費用
:20,000円~60,000円
◆その他相場
初期費用:1~7万円
成果報酬型:日額800~1,200円

成果報酬型と固定費型の違い

MEO代行サービスには「成果報酬型」と「固定費型」があり、それぞれに向き不向きがあります。成果報酬型は「順位が上がった日数×単価」で費用が決まるため、短期キャンペーンや期間限定メニューのテスト導入など、短期間で結果を出したい場合に向いています。一方、固定費型は月額2〜6万円程度で、投稿やレビュー対応などの施策を継続的に行えるため、ブランド育成や複数店舗の長期運用におすすめです。
成果報酬型はコストを抑えやすい一方で、順位が一時的に上がっただけでも請求対象になるリスクがあります。これを防ぐには、順位だけでなくルート検索数や電話タップ数など複数の指標で成果を判断する仕組みが重要です。
固定費型は月々の出費は一定ですが、地道な運用でクチコミや認知度が着実に増えていくため、最終的な費用対効果は固定費型のほうが優れていることも少なくありません。

MEO運用代行サービスを利用するメリットとデメリットは?

運用代行サービスを利用するメリット

運用代行サービスを利用するメリット

集客効果が短期間で期待できる

MEOの運用代行では、早ければ1〜3カ月で検索表示や来店数に効果が表れることもあります。店舗のキャンペーンやイベントと組み合わせれば、より高い集客が期待できます。特に「GBP/店舗情報の最適化」「写真・動画の見直し」「クチコミ改善/促進」などを軸に、スピーディーに改善を重ねていくことで、早期の成果につながりやすくなります。
Googleのアルゴリズムを理解したプロが行うことで、成果が早く、確実に出やすい傾向にあります。

工数を削減し、本業への集中を可能にする

運用代行のメリットは、登録の際の面倒な設定から継続的な運用そのものにとられる時間や人員を削減できるということです。
MEOの運用は手間がかかり、店舗オーナーの多くが週に5〜8時間も対応に追われています。これは年間で300時間以上の負担になることも。一方、運用を代行業者に任せれば、週1〜1.5時間程度まで工数を削減でき、本業に時間を回せるようになります。

業務の分担を明確にし、投稿や分析などをプロに任せることで、スタッフは接客や商品づくりに集中でき、結果として売上やリピート率の向上にもつながります。実際に、外注で時間を生み出し新メニュー開発に成功した事例では、売上が前年比で18%アップしました。
レポートの仕組みを整えれば、やり取りの頻度を減らしても成果管理は十分可能です。負担を減らしながらも、しっかりと集客効果を実感できるのがMEO代行の大きなメリットです。
更に、マーケティングのプロの目から見た最適なMEO対策を行うことによって、効率的にビジネスのアピールやお客様の流入動線を作ることができます。

ガイドライン違反によるリスクを回避できる

MEOを自社で運用していると、うっかりGoogleのガイドラインに反した対応をしてしまい、アカウント停止や検索圏外といった大きなペナルティを受けるケースもあります。
たとえば、「店舗名への過剰なキーワード追加」「クチコミの自作自演」「同一住所での複数登録」などはよくある違反例です。
MEO運用代行サービスを活用すれば、こうしたリスクを事前に回避できます。ガイドラインに詳しい専門スタッフがチェックしながら運用を行うため、安全性の高いアカウント運用が実現します。
安心して長く集客効果を維持したい店舗には、信頼できる代行業者との連携が有効です。

運用代行サービスを利用するデメリット

費用がかかる

MEOの運用代行は、自社で行うよりもコストがかかります。初期設定費や月額の運用費、必要に応じたオプション費などを含めると、月2〜5万円ほどになることが多いです。
一見すると高く感じられるかもしれませんが、Google/クチコミ対策に関する業務・Web集客をまるっと任せられるため、社内の負担を減らしつつ高い集客効果が期待できます。
ただし、費用の内訳や成果の指標が不明確なまま契約すると、思ったほど効果が出ずに割高に感じてしまうケースも。
導入前には「何にいくらかかるのか」「どんな成果が見込めるのか」をしっかり確認しておくことが大切です。

代行業者を選ぶポイント

サービス内容の充実度

まず注目したいのは、業者が提供するサービスの中身です。
最適化設定、運用代行やクチコミ管理に加え、店舗情報や画像の更新、集客導線の整備、レポート提出・定例会まで幅広く対応してくれる業者は、効果も出やすくなります。自社にとって何が必要かを整理し、過不足のないサービスを選びましょう。

提供されるツールや施策の種類

MEO対策に使われるツールや機能の種類も重要です。
Googleビジネスプロフィール/SNSとの連携、順位計測ツール、AIによるレビュー返信、レポート自動生成などが含まれていると、日々の運用がグッと楽になります。また、施策としてクチコミ促進ツールや予約管理ツールなどがあると、より集客力が高まる傾向にあります。

契約期間や料金プランの透明性

MEO代行業者との契約では「どのくらいの期間を縛るのか」「料金がどのようなロジックで増減するのか」を明確にしておかないと、あとから予算を圧迫するリスクが高まります。
契約の期間や料金体系は、後々のトラブルを防ぐためにも要チェックです。
たとえば、「初期費用+月額制」「成果報酬型」「最低契約期間あり」など、仕組みは業者ごとに異なります。費用の総額や、途中解約時の条件なども事前に確認しておくと安心です。

代行業者を選ぶ際の注意点

事前によく調べる

業者を選ぶ際は、HPや資料をよく読み、自分のビジネスに合っているか、求めているサポートが含まれているかを確認しましょう。

・料金プランは複数の代行業者で見比べる!
・自分のビジネスと同じような業種や、ターゲットの運用事例はあるか
・Googleのポリシーに沿った運用をしているか
→重大なポリシー違反を行ってしまうと、店舗情報が削除されてしまいます!
・運用の方法や施策について、具体的な説明をしてくれているか
・Googleビジネスプロフィールの運用以外で、自分のビジネスに役立つものがあるか
→予約管理ツール、サイト作成、SNS連携、写真撮影サポート、アンケート機能などなど…

こんなMEO会社/業者には要注意!

検索順位保証/成果報酬をアピールしている

検索順位は様々な要因で、例えば検索する場所によっても変動します。また、Googleは検索順位を上げるための金銭の受け取りは一切応じていないため、ちゃんとした代行業者は検索上位になる保証をしていません。
また集客には上位化だけではなく、クチコミ対策や集客導線の整備も必要です。

ツール買い切り型業者

サポート体制が薄く、ツールを導入したところで活用できない、やり方がわからない、成果が出ないという声をよく聞きます。
運用サポートや運用代行、定例会まである業者をおすすめ致します。

おすすめのGoogleビジネスプロフィール運用代行3選

◆SO Technologies株式会社(エスオーテクノロジーズ)

ライクル
『ライクル』はGoogleビジネスプロフィールを保守・運用してくれる連携ツールで、これまでに80,000店舗以上の利用実績があります。
複数店舗をExcelで一括管理・更新ができ、記事の投稿や最新情報を一気に更新したい複数店舗の運用に最適です。
Googleプロフィール上の店舗情報の他人による書き換えを自動修正機能や、カスタマーサクセスによるサポート、定期的なレポーティングも行っております。

https://www.lycle.jp/

料金:ask

◆株式会社トリニアス

MEO prime
「MEO prime」は、Googleマップでの集客を強化したいお店や企業におすすめのMEO対策サービスです。
運営するのは、4,000社以上の支援実績をもつ株式会社トリニアス。毎月の投稿やクチコミ対応などをお任せできるので、忙しい店舗経営者にも好評です。初めてMEOを導入する方にもおすすめのサービスです。

https://meo-taisaku.com/

料金:ask

◆株式会社ロカオプ

株式会社ロカオプ
『ロカオプ』は、Googleビジネスプロフィールの登録・最適化から、運用代行・クチコミ対策・手数料ゼロの予約ページ作成、ノーコードで簡単に使えるサイト制作ツールの提供まで、MEOを中心とした集客施策を一括で支援する統合プラットフォームです。
店舗の集客から、効率的な運営、クチコミ対策までをワンストップでサポート。何から始めればいいかわからないという方でも、導入しやすい設計になっています。
また、アンケートシステムを活用することで、お客様の声を簡単に収集し、サービス改善やGoogleマップへのクチコミ促進に役立てることが可能です。
さらに、効果測定のレポート機能や、競合比較ができるキーワード順位の可視化機能も搭載。定期的な振り返り(定例会)や戦略の見直しまで伴走型でサポートいたします。
https://locaop.jp/

料金:ask
資料ダウンロード:https://locaop.jp/download-media/

有料級!新規集客力がUPするMEO・クチコミお役立ち資料集

まとめ

MEO運用代行とは、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の登録や情報の最適化、最新情報の投稿、クチコミ対応、順位測定など、検索結果で上位に表示させるための施策を専門業者が代行するサービスです。
費用は初期費用1万〜7万円、月額費用は2万〜6万円ほどが相場で、成果報酬型や固定費型など契約形態もさまざまです。業者によって対応範囲やクオリティに差があるため、契約内容や提供サービスをしっかり確認することが重要です。最近では順位だけでなく、来店や予約につながる“本質的な集客”を支援する業者も増えています。
自社に合った運用代行を選ぶことで、手間なく集客効果を最大化することが可能になります。!

弊社が提供するロカオプも、Googleビジネスプロフィールの登録から運用代行、クチコミ促進、予約ページの作成、さらにはノーコードでのWebサイト制作まで、店舗集客に必要な施策を一括でご支援しています。
ぜひ下記よりサービス資料をダウンロード頂き、ご検討いただければ幸いです!

資料ダウンロード

ロカオプとは / ロカオプ機能について/ 料金表について

お電話でのお問い合わせ

0120-439-156
10:00〜19:00(土日祝休)

\この記事が良かったらシェアお願いします/

この記事を書いたライター

アバター画像

あべ

5417 views

ロカオプでMEO運用をしています。マーケティングと韓国語を日々勉強中。 好きなものは日本酒と推し。

店舗集客でお悩みのあなたに 店舗集客でお悩みのあなたに
TOP